Menu

My Works
- LEDチェッカ
- 太陽電池式回路テスタ
- TTL Pong
- DSP プリセットラジオ
- 電動式 CVCC 電源装置
- OLED MP3 プレーヤ
- etc.

Report
- MIDI のハードウェア
- aitendo DSPラジオ一覧表
- etc.

Parts Collection
- Logic IC
- Calculator LSI
- CMOS Melody IC
- etc.

Blog

Recent Updates

主な更新のみ

25/04/11
- CMOS Melody IC

24/09/11
- MCU-based Melody ICs

24/03/10
- Logic IC Collection


7910 Series (Seiko EPSON)

初版公開:2019/04/13
最終更新: 2025/04/12

_


7910 シリーズは諏訪精工舎 (のちセイコーエプソン) が発表した最初の電子メロディ IC です。
同社の低電圧 CMOS 技術の応用した IC で、乾電池 1 本の 1.5V 動作が可能となっています。

1 ないし 2 曲のメロディと 2 つの警報音を選択可能で、2 和音(矩形波)の合成出力が可能です。2 つの独立したエンベロープジェネレータを持ち、初期のメロディ IC ながらちゃんとした音楽を奏でることができます。さらに、外部トランジスタのドライバを持ち、スピーカを駆動することができます。

下表でワンショット品となっているものは、再生端子のトリガで 1 回再生を行います。それ以外は再生端子を開放にした時点の発音を終了した時点で再生を終了します。

回路図


回路図 PDF (7910/7962 共通)


サンプル音源

データシートの曲名は正確ではないように思うので、こちらで調べた曲名を併記しています。

型番 曲目 ワンショット
備考
7910C Hordiridia


7910E Minuet 2, in Partita No.1 (Bach BWV 825)
Чернобровый, черноокий (Dark-Browed, Dark-Eyed)

資料によっては「2つのメヌエット」「黒い瞳」となっていると思います。
1曲目は「2つのメヌエット」で親しまれている曲ではなく、パルティータ第 1 番のメヌエット 2 です。
2曲目はロシア民謡には違いないですが、有名な "Очи чёрные"(和名:黒い瞳)ではなく "Чернобровый, черноокий" (和名:黒い瞳の)です。いずれも編曲時に取り違えたのかもしれません。
7910G Melodia A (Whittington Chime)
Melodia B

7910I Home on the Range
Greensleeves

7910 標準品と呼ぶべき、もっとも入手の容易なマスクです。
参考にした楽譜の影響か、2和音によるせいか、この IC のグリーンスリーブスはやや違和感のある旋法に感じます。
7910K 揺籃のうた
江戸子守唄


7910O Westminster Chime
Westminster Chime (Short)
7910P と組み合わせると 4和音で鳴ります。
7910O 単独であっても和音で鳴ります。
7910O+
7910P
Westminster Chime
Westminster Chime (Short)

7910CE
Nocturne (Chopin op.9-2)
Minuet (Bach BWV Anh.114)


7910CF For Elise
A Maiden's Prayer

「エリーゼのために」も「乙女の祈り」も原曲の音域が広いため、この手のメロディ IC にはつらいところです。
「乙女の祈り」は 2 和音ながらがんばっています。
7910CG Romance de Amor
Катюша (Katyusha)

2 曲とも、いいアレンジだと思います。
7910CH Westminster Chime
Ave Maria

7910CJ 4 Chimes 1
Pin Pon
Pi pi pi...
4 Chimes 2

4種類のチャイム音が鳴ります。
7910CM Westminster Chime
Whittington Chime

7910CN Holdiridia
Home on the Range


7910CP
Silent Lakeside
Mountain Musician


7910CQ Mary Had a Little Lamb (Single Tone)
Camptown Races


7910CR Die Lorelei (Silcher)
Ländlerische Tänze (Mozart K606)


7910CS Amaryllis
Symphony (Mozart #40)


7910CU Jingle Bells
Silent Night


7910CV Joy to the World
The First Noel

聖歌 2 曲。
7910CW O Tannenbaum
Frosty the Snowman

クリスマスソング 2 曲。
7910EC Alarm 1
Alarm 2
Alarm 3
Alarm 4
Alarm 5
Alarm 6
Alarm 7


7910EP William Tell Overture
Toreador Song (from "Carmen")


7910ER Let It Be (The Beatles)
Ob-La-Di Ob-La-Da (The Beatles)


7910EM 軍艦行進曲

短いループです。
7910SC-1 Yesterday (The Beatles)
Hey Jude (The Beatles)






9630 NHKラジオ インターバルシグナル
Chime
Alarm


9630 は精工舎が自社の時計に使用した IC で、DIP 14 パッケージに格納されています。内部的には 7910 と同等だと考えられます。
(初期の 7910A-D は DIP14 パッケージでした)
基板単体で秋葉原の電子部品店で売られていたこともありました。




セカンドソース

型番 電源
曲目 備考
KS5318A 1.5V For Elise
A Maiden's Prayer
Samsung 製 KS5318 は発振回路が異なるのみで、実質的には 7910 のセカンドソースです。
このマスクの曲目、譜面は 7910CF と同一です。